先日実家に帰省した際に、横浜ベイサイドマリーナとその近くにあるCOSTCOに行きました。
三連休の初日に行ったので、混んでいると思いきや、案外空いていて拍子抜けしました。でもCOSTCOは入間以上に混んでいてましたが。。。。
■主なルート■
厚木-(下道R246&R16で渋滞アリで1時間)-保土ヶ谷バイパス-(30分)-横横-(15分)-並木IC-(5分)-横浜ベイサイドマリーナ駐車場
横浜ベイサイドマリーナ駐車場-(下道で10分)-COSTCO
■横浜ベイサイドマリーナの所感■
ベイサイドマリーナ
http://www.31op.com/yokohama/index.html
店数は今までいったことのあるアウトレットと比べてあまり変わらない。特別面白みがあるとは思わないが、montbellのアウトレットとクライミングの練習場があるのは◎。海に近く、海風を感じる事が出来るのでちょっとした海水浴感覚で遊びにこれるのも良い。
前回来たときは駐車場が大変混んでいたが、ピークも過ぎたのか一番近くの駐車場に止めることができた。てか店内も空いていた。
子供用品のアウトレットは充実している(らしく)、子供の遊び場もあるので小さなお子さん連れの家族には良いかと感じた
◇ベイサイドマリーナの良かった点
山用の店がある(寄っていないが近くにパタゴニアも)。
2階建ての施設は、小さな洋風の町並みといった感じで、構造が単純なので迷子になることは無く、効率的に回れる。
高速から近く、横浜近郊からのアクセスもしやすいので自動車があれば手軽に行ける。 ピークも過ぎたのか比較的空いている。
◇ベイサイドマリーナ悪かった点
飲食店が少ない。お茶できる場所がもう少し欲しい。
■COSTCOの所感■
COSTCO
http://www.costco.co.jp/
前回、入間のCOSTCOに行ったが、休日ということもあって入間より混んでいた。
店内では交差するのも大変なくらい人の混みようで、ニーズが高いと感じた。何かと物価高といわれる世の中になってしまったが、食料品を買う楽しみを感じさせるバリューだと思う。
◇COSTCO良かった点
今回はあまり、買い物をせず子守ばかりをしていたが、4月時に行ったときより値段が上がっているようには感じなかった。また、相変わらずの大量の生鮮食品、加工品はかなりお買い得感がある。今回は生鮮食品、加工品は買わず、無洗米10kg(\3,000)だけを購入した。
◇COSTCO悪かった点
駐車場はすんなり入れたが、店内はとても混んでいた。食材をもってかえるために使うダンボールが足りず、右往左往してしまった。この辺はIKEAのでかバッグなどを利用していたので参考にさせてもらおうと思った。
■総評■
神奈川県民だけではなく、都内で第三京浜、首都高湾岸線を利用すればかなりアクセスが良いと思う。アウトレットだけではなく、COSTCOにも寄れて買い物を1日楽しめるので家族やカップルにはお勧めです。
人気ブログランキングに登録中です!ご協力頂けたら幸いです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0 件のコメント:
コメントを投稿